ブログ

TESDAの認可

昨日フェイスブックを見ていると3年前の今日の投稿記事としてTESDAというフィリピンの職業訓練校の承認が下りて証明書を受け取りに行った時のことを投稿していました。 フィリピンでは語学学校や介護士養成校、調理師専門学校など職業に就くための専門学校はTESDA(テスダ)という役所が監督しています。TESDA(テスダ)の正式名称はTechnical Education and Skills Development Authorityですが、正式名称で呼ぶことはまずありません😅 この時はまだ学校のホームページもブログも始めていなかったので、これまで記事にしたことがありませんでした。 3年前のことなので記憶は定かではありませんが備忘録として、また今後TESDAの認可を受ける方のために簡単に流れを書いておこうと思います。 セブからダバオに引っ越したのは2016年でしたが、日本語学校設立のために具体的に活動を始めたのは2017年に入ってからでした。最初は事務所や教室の物件探し、POEAやTESDAなどの役所に説明を聞きに行くことから始めました。学校は株式会社として設立することにしていたのでそれ以前に株主や校長になっていただける方を数年間探していました。会社設立に関しては既にブログで書いているので興味のある方こちらをご覧になってください。 当初の計画では35㎡程度の教室1部屋を借りて、こぢんまりとスタートするつもりでした。生徒が多くなればTESDAの認可を取ればいいと思っていましたが、将来のために先に説明だけは聞いておこうと思いTESDAを訪問すると「日本語学校は必ずTESDAの認可を受けなければならない!!」と言われました。😨 ここで計画を大きく見直すことになりました。 認可を受けるためには学校の面積、周辺の環境、設備、最低人員などが決まっており、とてもこぢんまりとはいかないことがわかりました。 面積:目安としては100㎡以上と言われています。ですが、実際は最低限備えなければならない部屋とスペースが確保されているか、なので100㎡以下でも承認はおります。また現在のコロナ禍においてはオンラインの認可があれば教室の面積を減らすことができます。 周辺環境:近くに遊技場、賭博場、バー、墓地や危険な場所が無いこと。また同じ種類のトレーニングセンター、(競合しないように)が無いこと。 必要人員(役職):校長(フィリピン人でなければなりません)、トレーナー(教師、TML1という資格が必要)、レジストラー(生徒の入学手続きなどを行います。入学時、卒業時にTESDAへ書類を提出しなければなりません)、ガイダンスカウンセラー(生徒の進路相談などを行います。大学などで心理学を履修していることが求められます)、キャッシャー(経理担当)、スクールナース(外部委託も可能)(※トレーナー以外の役職は大卒以上であることが求められます。) 役職は兼任も可能なので、私はトレーナーとキャッシャーをしています😁。 中でも物件選びは時間がかかりました。インターネットで検索できる物件数は少なかったので自分たちの足で探さなければなりませんでした。 TESDA申請のためには承認が下りた時点で2年間以上先までの賃貸契約書が必要なので、気軽に引っ越しもできません。契約した物件がTESDAの規定に合わずに認可されなかったら…😨困りますよね。 そんな時はTESDAに事前の現地調査を依頼することができます。もちろん無料です。TESDAの登録部署は膨大な量の書類をチェックしなければならないので、本当に忙しく夜遅くまで仕事をされています。私が現地調査を依頼した日も、他に遠方の現地調査に行った帰りに寄って下さり、すでに真っ暗でした。せめてタクシー代くらい渡そうとしましたがきっぱりと断られました。(この辺は役所により、また同じ役所でも担当者により異なると思います😉) 最初の候補地は介護施設の中に日本語学校を作らせてもらうという計画でしたが賃貸契約書などの書類がそろわないということであきらめました。(フィリピンでは大地主の方でも税金逃れのために正規の賃貸契約書を交わしたがらない方もいます) 2度目に現地調査してもらった物件は問題なしということで2年半の賃貸契約を結び、他の書類を準備していると書類提出は10月の2週目で締め切りという連絡文書を受け取りました。(毎年ほぼ同じです) 締め切りまで、あと2か月切っていました。最も時間がかかる書類はCBLM(コンピテンシー・ベースド・ラーニング・マテリアル)、生徒が勉強するための指導書、つまり教科書のようなものです。同時に2つのコースを申請つもりだったので2つのコースの教科書を2カ月足らずで作るのはとても無理だと思いました。でもずっと一緒に学校の立ち上げを手伝ってくれていたエリカ先生の「やりましょう!」という一言に励まされて書類作りをスタートしました。 株式会社の登記は専門の会社にお任せしていたので、私自身はTESDAの申請に大半の時間を使うことができました。でも結局2017年の申請はできませんでした。😢 会社設立の書類も受領完了したのは2017年12月だったので、すべての種類を揃え2018年1月にすぐに書類を提出し認可を受けることができました。 大変だっただけに認可を受けたときはとても嬉しかったということを、この写真を見て思い出しました。エリカ先生も私も本当に嬉しそうな顔をしていますね❤

続きを読む

オンラインクラスの きっかけ

オンラインクラスを始めた直接的な要因は、もちろんコロナウイルス感染症の広がりにより対面式の授業が全面的に禁止されたことです。 ですが、もう一つのきっかけは 2020年1月25日(土)・26日(日)の「テクノロジー時代にアクティブ・ラーニングを取り入れる!」という日本語教師のための勉強会に参加したことにより、得た知識に他なりません。 その時はもちろん、現在のような状況は想像できませんでしたし、休日が二日ともつぶれてしまうのは正直「しんどいな」とも思いましたが、誘ってくれた友人の厚意に応えたい、そして日本語教師としてもっと成長したい、当校の授業をもっと魅力的なものにしたいという気持ちから参加しました。当校のジャンリ先生も一緒に参加してくれました。 もし、この勉強会に参加してなければ、昨年3月末に休校するという決断をしたかもしれません。 オンラインスクールを運営するにはLMS(ラーニング・マネージメント・システム)の構築に莫大な費用がかかり、当校のような小規模校では不可能だというイメージがありましたから。 この勉強会のテーマであるアクティブ・ラーニングとは生徒が積極的、能動的に学習することであり、受動的に「読む」<「聞く」<「見る」<能動的に「自ら体験する」<「人に教える」ほど学習の定着率が高くなるというものです。 そのツールとして教えて頂いたものがすべてオンラインクラスに使えるものでした。 一つ目はグーグルクラスルームです。これは現在のコロナ禍で日本でも急激に普及した感がありますが、教師の教材作成から生徒との連絡、宿題提出、テスト、成績管理と大抵のことが出来ます。ひと工夫すれば、出欠管理などもできます。勉強会は2日間でしたから全ての機能の説明があったわけではありませんが、現在も使いながら勉強しています。 二つ目は”Kahoot!”というクイズアプリです。やはりオンラインクラスは単調になりがちで退屈に感じる生徒も多いと思いますが、これを使って単語クイズをすれば盛り上がること間違いなしです。2~4択のクイズですが時間制限と、早く正解した順に順位が出るので同じクラスの中で競争しているような一体感も出ます。 三つ目はビデオで自ら撮影してロールプレイなどを宿題として提出することです。カメラ付携帯電話はほとんどの生徒が持っていますし、無料で動画を編集できるアプリもあります。 勉強会はオンラインクラスをテーマにしたものではありませんでしたが、現在のテクノロジー時代にはいろんなアプリがあり、無料で使えるものも多くお金を掛けなくてもオンラインクラスを開講できるという原動力になりました。 実際の講義は、YouTubeで文法を説明するビデオを撮影し見てもらい、グーグルミートで対話をしています。 これが全て無料でできるんですからテクノロジーの進化はすごいですね。こういったツールを使いこなして何とかこのコロナ禍を乗り切りましょう。

続きを読む

オンラインプログラムの認可

2021年1月7日付でオンラインプログラムの認可がおりました。 オンラインでの授業はすでに昨年3月下旬より、おこなっていますが、TESDA認可校は従来の対面式の授業をオンラインでのプログラムに変更するために追加書類を作成し認可を受けなければならなかったのです。 TESDAについては今まで何度かブログでも触れてきましたが、簡単に言うとフィリピンの専門学校(職業訓練校)を監督しているお役所です。認可無しでも存在している日本語学校はたくさんあるので、提出する書類の多さや会議、研修への出席の義務などを考えると承認を受けるメリットに疑問も感じますが、コンプライアンスを重視している学校であるということは胸を張って言えると思います。 ここまでの流れを簡単にお話しすると 2020年3月17日付で授業を中断するよう要請がありました。 オンラインでの授業の継続は推奨するとも書かれていたのですぐにオンラインで授業を再開しました。とはいえフィリピンではインターネット環境はあまりいいとは言えませんし、インターネットの接続のための費用を捻出できない生徒は継続を断念せざるを得ませんでした。 2020年5月20日付でオンラインプログラムに関するガイドラインが通達されました。正確に言えば、フレキシブル・ラーニングすべてに関してです。教科書やプリントなどを送ってE-mailなどで返信するという方法も選択できます。 2020年6月中旬よりトレーナー(教師)に向けての短期集中トレーニングが開始されました。(もちろんオンラインコースです) オンラインプログラムの認可を受けるにはトレーナーがこのトレーニングに参加することが必須条件のようだったので、募集のE-mailが届くや否や申し込みをしました。ダバオ市は限定20名だったので、オンラインで授業を続ける学校のトレーナーが一斉に登録していました。実際、私が申し込みましたが何とか9番目に当校の先生の名前を登録することができました。 2020年7/29~8/5、私自身もトレーナーのオンライントレーニングに参加し、なんとか修了証をいただくことができました。(このトレーニングは本当にハードで、後日ブログに書くつもりです。) 2020年7月より書類の提出を始め、訂正などを繰り返し、ようやく今年の1月に認可されたのです。 まだまだ改善点はたくさんありますが、少しずつオンラインのプログラムも充実させたいと思います。 この状況があとどれくらい続くのか誰にも予測できないですからね。

続きを読む

ビデオコンテスト結果発表

12月11日の午後にスタートしたビデオコンテストも、昨日12月21日正午で投票を打ち切り、今日の正午よりフェイスブックのライブで結果発表することができました。 個人部門の自己紹介の部では20本、グループ部門のロールプレイの部では3本のビデオの応募がありました。 審査はスタッフ全員による採点が50%、フェイスブックによる投票が50%で行われました。 フェイスブックには5,532票の投票がありました。ほとんどが関係者票だとは思いますが、生徒もご家族、ご友人と一緒になって盛り上がれたのではないかと思います。 ちなみに自己紹介の部の1位は、薬剤師のチャーリン・メイさんでした。介護士として日本で働くために勉強しています。盛りだくさんの内容をかなり流暢に喋れていると思います。 グループ部門は「介護者の生活」という作品が1位でした。彼らはまだコースの半分を過ぎたばかりで、少しおかしい日本語表現もありますが、このコロナ禍の中、スマートフォンを活用して上手く場面設定ができていたと思います。 全てのビデオがホームページで視聴可能ですので、ぜひご覧ください。 オンラインの授業ではクラスメートや在校生同士が一体感を感じ、団結するという経験がなかなか難しいので今回は、それを補えるいい企画だったのではないかと自画自賛しています。 もちろん学校の宣伝になってくれることも願っています。 わずかばかりですが、個人部門は1位から8位まで、グループ部門は2位まで賞金も出しました。先ほどスタッフが各自に振り込みも完了したので、ちょっとしたクリスマスプレゼントにもなったと思います。 来年は一人でも多くの生徒が日本で活躍できる一年になる事を願っています。

続きを読む

ビデオコンテスト開催中

シンシアジャパニーズでは、毎年この時期にクリスマスパーティーを開いてきましたが、今年はコロナウィルス感染症のため中止せざるを得ませんでした。 そこでみんなで盛り上がり、モチベーションを上げる何かをしたいと思い、フェイスブック上で自己紹介と、ロールプレイのビデオコンテストを企画しました。 2020年3月中旬以降、対面での授業はできないため、生徒たちはずっとオンラインで日本語の勉強を続けています。今回応募してくれた生徒はようやく半分くらいコースが終わった生徒もいれば、コースを修了し、テスト、採用面接にも合格して日本に行くのを待つばかりの生徒もいます。なのでちょっとアンフェアかもしれません。でも、みんな一生懸命です。その姿を評価していただけたらと思います。 ロールプレイは3~5名のチーム制です。フィリピンでは外出制限もあり、なかなか自由に行動できない中3作品をエントリーしてくれました。 教科書の会話を少しアレンジしてロールプレイをするもの、との私の予想を超えて、全くのオリジナルの脚本、演出、演技力に驚かされました。 卒業生のグループはOFW(Overseas Filipino Workers:海外で働くフィリピン人労働者)について日本人の知らない現実をビデオにしてくれました。 普通に見ても楽しめる作品だと思います。少々の日本語間違えは目をつぶって温かい目で見ていただければと思います。お忙しいとは思いますが、ぜひビデオを見ていただき一番いいと思ったビデオに「いいね」していただければ生徒たちも日本語の勉強を続ける励みになると思います。 以下が自己紹介、ロールプレイの動画リストのリンクです https://www.facebook.com/watch/128225977859238/850789885670528/ https://www.facebook.com/watch/128225977859238/847359136056553/ ご協力よろしくお願い致します。 コンテストは12月21日正午まで、その後22日の正午からFacebookのLiveで優勝者を発表する予定です。

続きを読む

ホームページリニューアル

この度、シンシア・ジャパニーズ・スキルズ・アカデミーはホームページをリニューアルしました。 2020年3月中旬以降のコロナ禍で、学校の運営方法、ビジネスの存続など色々なことを考えました。外国人が日本へ入国できない状態が続くのであれば学校も当分休校せざるを得ないのではないかとも考えました。 でもフィリピン人の先生たちもオンラインで授業をすることに前向きで、そのための準備をみんなで協力してフルスピードでしてくれました。そのおかげで1月生はほとんど中断することなく授業を継続し、また新たに7月生、11月生を迎えることができました。 そんな中、インターネットの接続さえあればいろんな可能性があることに気づきました。それと同時に、インターネットの世界では「会社の顔」であるホームページをもっと魅力的なものにしたいと考えるようになりました。 実際対面する際は一期一会の精神が大切ですが、ホームページでも訪問してよかったと思えるページ作りが大切ではないかと思います。今回は生徒の自己紹介やロールプレイの動画を見て楽しんでいただけるようにしました。 もちろん財政が厳しい中、多くの予算を割くことはできません。生徒の中に長年コンピューターの専門学校で教えていた経験を持つ生徒がいたので、特別価格をさらに値切って安くしてもらいました。 私の細かい注文や度重なる変更を聞きながら、期待以上のホームページを作ってくれた Jordan Parman さんに感謝の意を表します。

続きを読む

スポンサー記事

スポンサー記事

最新のコラム記事

Share this:

Like this:

Like Loading...
%d bloggers like this: