特定技能グランドハンドリング

5月27日、28日、29日の3日間、フィリピンで特定技能グランドハンドリングの技能試験がありました。 グランドハンドリングとは、空港で航空機の離発着を地上でサポートする仕事です。航空機の清掃や貨物の搭降載、航空機の誘導など様々な業務があります。 フィリピンでは2019年11月に第1回試験が実施され、コロナで中断されていましたが2022年12月に第2回、今回が第3回目の実施となります。 詳しくは日本航空技術協会様の下記リンクをご参照ください。 https://exam.jaea.or.jp/?p=2599 5月27,28日の2日間はマニラで定員240名、29日はダバオで定員160名で5/1に申し込みがスタートしました。当校が一括申し込みしようとしたところエラーとなり問い合わせや出張で対応が遅れた間にテストチケットが売り切れになってしまいました。 が、結局はキャンセル待ちと個人で先に購入していた生徒もいて、なんとか全員受験することができました。 テストは午前の部と午後の部に分かれていて、受験申込時にどちらかに振り分けられます。 私も生徒の激励と新規生徒募集のために、フライヤーを持って朝からテスト会場に詰め掛けました。 セブは今回受験会場がなかったので、セブから受験に来ている生徒やセブの送り出し機関も人材確保のためにフライヤーを配りに来ていました。 もちろん日本の関係企業の方も何社かいらっしゃっていました。 フィリピン人は英語が話せる人材が多いので、英語の用語が多用される航空業界ではフィリピン人材に対する期待も高いのでしょう。 次は今年の12月にフィリピンでのテストが予定されています。次回は今回の2~3倍の生徒を教育し、合格率も上げられるように精進してまいります。

介護技能実習生入国

ブログの投稿が遅れてしまいましたが、2月22日に当校の介護技能実習生が入国しました。🙌今回は当校からは4名、セブの協力校、Japa-Lingo Training Center Inc. 様から3名の合計7名が日本へ入国しました。受入企業様はもちろん、フィリピン送出し機関、日本の組合関係者の皆さまに大変感謝しております。 実は面接時には当校の生徒は日本語能力検定(JLPT)N4に合格しておりませんでした。というのもコロナ禍でフィリピンではJLPTのキャンセルが続いており試験が受けられなかったからです。一方、特定技能の要件であるプロメトリック試験には全て合格しており特定技能介護士として送り出すことは可能な状態でした。 ですが、今回は技能実習として3年間、特定技能として5年間、その後介護福祉士を取得し日本で長く働いてくれる方を雇用したい、そのためにしっかり教育をしてくださる、という企業様でした。生徒たちにそのことを説明しマニラでNAT-TESTを受けること、そのために追加の勉強をすることを承諾してもらいました。Japa-Lingo Training Center Inc. 様に試験対策クラスを開催していただき、マニラにNAT-TESTを受けに行き合格し、やっと日本に入国できたのです。 現在は福岡で日本語研修中ですが、今月末には山口県の受け入れ企業様に配属される予定です。 入国後もしっかりフォローするので全員介護福祉士目指して頑張ってほしいです。

介護技能実習生 第1号

2022年10月10日、シンシア・ジャパニーズ・スキルズ・アカデミーでもようやく介護技能実習生、第1号を送り出すことができました。 2018年1月に学校をスタートさせたとき、まず目標にしていたのが介護技能実習生の教育でした。 一般的に技能実習生は日本語能力の資格要件はありませんが、介護は入国時に日本語能力試験N4に合格していなければなりません。他の日本語学校と差別化を図るために、より高い日本語レベルが求められる介護士の教育に特化しようというのがねらいでした。 当初は入国後1年以内にN3に合格できなければ帰国しなければならないという条件もあったので、日本入国前にN3の教育も終わらせるという教育スケジュールを立てました。 日本語能力の他には、介護士の経験があることや介護士資格(フィリピンではCaregiving NC2という資格です)を持っていること、看護師など4年制医療系大学を卒業していることという条件があったので第1期生は看護大学卒業生や介護士の経験がある生徒のみを選抜しました。 そんな中で、今回入国した彼は介護士の経験も資格も全く持っていませんでした。でも私がオリエンテーションで語った、これから日本は高齢化が進みたくさんの外国人介護士が必要になってくるということを理解し、日本で働くために介護士になると決意したようでした。日本語を勉強しながら介護の専門学校に通うというので入学を許可しました。 1月に教育をスタートし7月の JLPT(日本語能力試験)N4合格を目指しましたが結果は惨敗でした😭 次のJLPTは12月なので7月からN3コースの授業をしながら、10月にマニラにNAT-TESTを受けに行くことにしました。NAT-TESTについては以前ブログで書いているので、こちらを参照してください。 そして、彼は見事10月のNAT テストで4級レベルに合格しました。 ところが当校に教育依頼をされた介護施設では女性のみを雇用したいということで、彼に面接の機会はありませんでした。私の力不足で男性介護士を必要とされている介護施設をみつけることもできませんでした。 でも何とか彼の努力に報いたいと思い、他校の面接に参加させてもらい幸運にも面接に合格できました。 ところが、ここでもまた問題がありました。技能実習介護はN4合格の要件があるので面接で選ばれて、日本語の勉強をしてもN4に合格できなければ日本で働くことはできません。結局その面接で選ばれた他の人たちがN4に合格するまで彼も日本への入国を待たなければなりませんでした。 そうこうしているうちに、コロナウイルスの流行などもあり彼はまたしても日本へ行くチャンスを失ってしまいました。それでも彼はずっと日本で働く夢を諦めませんでした。 介護士の専門学校を卒業したあとは、本当に介護の仕事が好きになり介護士として働き続けました。当校で知り合ったクラスメートと結婚し子供も生まれました。一家を養うにはフィリピンの介護士の収入は十分ではありませんが、日本で介護士として働くという目標があったのでずっと介護の仕事を続けてきました。 日本語も独学で勉強を続け今年の7月に JLPT N3にも合格しました。 こういう努力を続けてきた彼を応援してきたのは私だけではありません。前回の面接で採用してくださり追加の日本語教育をしてくださった方も彼のことを気にかけてくださいました。 結局その方の人脈でフィリピン人男性を技能実習生として雇用してみたいという方に彼を推薦していただき今回の入国へとつながったのです。 男性介護士を雇用しない理由は様々あると思います。 男性は力が強いので利用者様への暴力が怖い 女性の利用者様が男性に下のお世話をされるのを嫌がる 女性用と男性用の寮を準備しなければならない フィリピン人男性は怠け者? でも、性別や年齢、学歴だけで面接する前に条件を絞っては、本当にいい人財を雇用するチャンスを喪失してしまいますよ。彼はフィリピン人男性介護士の模範例になってくれると思います。 今後もっと多くのフィリピン人男性介護士が日本で雇用される機会が増えるを願っています。

ついに日本入国!~特定技能外食業~

特定技能とは 特定技能制度は、国内人材を確保することが困難な状況にある産業分野において、一定の専門性・技能を有する外国人を受け入れることを目的とする制度で、2019年4月に受け入れがスタートしました。 人材を確保することが困難な産業分野とは(2022年現在) ①介護 ②ビルクリーニング ③素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 ④建設 ⑤造船・舶用工業 ⑥自動車整備 ⑦航空 ⑧宿泊 ⑨農業 ⑩漁業 ⑪飲食料品製造業 ⑫外食業 で シンシア・ジャパニーズ・スキルズ・アカデミーでもこの制度に注目し、中でもフィリピン人のホスピタリィティーを活かせる「①介護」「⑧宿泊」「⑫外食業」の人材教育をしたいと思っていました。そして「介護」と「外食業」は技能試験対策のテキストが早くから準備されており、2019年中にフィリピンで試験を開催することが予測されていました。 特定技能コース開設 以上の点から2019年8月に「介護」と「外食業」の特定技能コースをほぼ同時期に開講しました。 8月から11月は日本語のみを1日6時間、12月からは3時間は日本語、3時間は特定技能測定試験対策の授業をしました。「外食」と「介護」はクラスを分けていましたが寮は同室だったのでみんな仲が良く、一緒にご飯を作ったり、授業以外の時間もみんなでよく日本語の勉強していました。 また2019年10月頃には「外食業」と「介護」の技能測定試験がダバオでも開催されることが決まったので日本語コース終了者や元技能実習生を対象に試験対策コースを開始しプロメトリック試験をいち早く申し込みました。 そして2020年3月には特定技能測定試験、日本語能力試験(JFT-Basic)ともにある程度合格者が出るようになっていました。 「さあ、これからだ!」と意気込んでいたところにコロナがやってきたのです。 コロナ禍 コロナ以前の2020年初頭、実はマニラの送出し機関様の紹介でフィリピン人外食業特定技能労働者の雇用を検討している組合、雇用主様がダバオまで学校見学に来てくださいました。当時は外食業特定技能を専門に教育している学校も少なかったので当校のような小さな学校に見学に来てくださり本当にありがたかったです。 当校の生徒を評価していただき、教育依頼はいただいたのですがそこからが本当に長かったです。 もちろんコロナの影響が一番大きかったですが、特定技能はまだまだ新しい制度なのでPOLO【フィリピン海外労働事務所】の手続きにもずいぶん時間がかかりました。 生徒たちは日本語コースも終了し、試験も合格したのに「いつ日本に行けるかわからない。」と不安でいっぱいだったでしょう。この状況がいつまで続くかわからない限り当面の生活費も必要です。 日本語能力を維持するためにフォローアップクラスも開催していましたが、生徒たちに日本入国に関する情報のアップデートを求められるたびに何も情報提供できず本当に心苦しかったです。 在留資格認定証明書交付 海外から人材を招へいする場合には、一般に在留資格認定証明書を取得しなければなりません。 取得した在留資格認定証明書をもって労働者は本国でビザ申請し、ビザを発給してもらえるのです。 その在留資格認定証明書が交付されたと聞いたのは、ちょうど私がフィリピンに滞在していた8月1日でした。8月6日は私の誕生日なのでこれが本当に大きな誕生日プレゼントになりました。 生徒たちはもちろん大喜びですが、私は喜びとともに彼らの日本語力が非常に心配になりました。それでそこからは週5日一日3時間授業をすることにしました。彼らが出国準備で忙しいのは承知していましたが、できるだけ休まずに全員参加することを義務付けました。 生徒たちに「先生いつまで授業をするんですか?」とあきれられながら9月23日まで授業をし、9月26日早朝にダバオを出発、9月28日にマニラから日本に到着しました。 ここまでフィリピン人の雇用を諦めずに受け入れてくださった雇用主様、組合様、送出し機関様には本当に感謝しています。そして何より最後まで私を信じて付いてきてくれた生徒たちに本当に感謝しています。 でもここからが本当のスタートです。雇用主様の期待に沿えるよう、店長になるまで頑張って欲しいです。

特定技能 左官

8月26日に技能検定試験の合格発表がありました。 嬉しいことに5月下旬から7月上旬まで当校で左官の学科コースを勉強した生徒が合格しました。これで彼は技能実習ビザから特定技能1号ビザへ変更して更に5年間日本で働くことができます。 技能実習からの移行 技能実習(3年間)が終了すると特定技能1号にそのまま移行できる職種と、そうでない職種があります。 今回の生徒さんは技能実習で石張り工として働いていますが、石材加工、石張り、タイル張り職種は特定技能にはありません。彼がこれまでのスキルを活かして日本で働き続けるには建設(左官)分野の試験に合格する必要がありました。 建設分野特定技能1号評価試験 建設分野特定技能1号評価試験情報は、以下の「一般社団法人建設技能人材機構」のホームページから検索できます。↓ ↓ https://jac-skill.or.jp/exam/index.php 残念ながら、左官の特定技能1号評価試験は今現在実施が未定になっています。ただ教科書も内容が改正され試験範囲に合わせたものになっているので試験の準備が進んでいるものと思われます。 技能検定試験 技能試験の受験が必要な特定技能外国人を受け入れたいが、まだ試験が実施されていない場合は技能検定試験3級に合格することで要件を満たすことができます。 技能検定は、「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度」です。技能検定は、技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法に基づき実施されています。(中央職業能力開発協会ホームページより) つまり、技能検定試験は外国人労働者のための試験ではなく日本で働く技術者のための検定試験なのです。基本的には年に2回実施されています。 技能実習生が受ける随時3級試験と内容は同じですが、日本人を対象にした試験なので   ・漢字にルビが無い   ・文章が外国人になじみやすい丁寧形ではない という違いがあります。 左官コース概要 今回教育依頼のご相談をいただいたのは5月中旬でした。すでに7月10日の技能検定学科試験に申し込んでいるとの事だったので早急に教育スケジュールを立てました。 特定技能左官コースの教材の準備はしていたので、試験に出る漢字のドリルを急遽作成し何とか5月23日から7月8日の期間で週3回、合計20回(20時間)のコースを実施することができました。 授業も教材も全てオンラインです。仕事の後、午後9時から10時の1時間ですが、宿題も出していたので授業の無い日も毎日勉強しなければなりません。 仕事の後で疲れていたこととは思いますが1日も休むこともなく、宿題をやっていないなどということもありませんでした。彼の勤務態度も授業の様子から窺ことができます。 だからこそ彼を実習生として受け入れている企業様も彼のための教育費を出してくださったのだと思います。 当校も今後も日本で働きたい外国人のスキルアップのお手伝いを続けていく所存です。

送別会 Farewell Party

SJSA_farewellparty

今月いっぱいで先生が一人退職することになり、ささやかな送別会を開きました🍺。 場所は「Malagos Homegrown」というファミリーレストランです。お料理やお店の雰囲気の写真は撮り忘れたので興味がある方は、以下のリンクからチェックしてください。  ↓↓              ↓↓ https://m.facebook.com/malagoshomegrown/?_rdr広々とした庭に余裕をもってテーブルが配置されていて、雰囲気もとてもよかったです。料理はフィリピン料理とピザ、パスタなど。食事の後は走り回って遊ぶこともできるので子供連れにも人気があります。火曜日の午後6時からでしたが駐車場はいっぱいでした。 今月退職する先生は2019年7月に入社し、シンシア・ジャパニーズのメンバーになりました。その当時退職した先生が自分の次にと、紹介してくれた先生です。経験も豊富で、何より生徒にとても好かれる先生でした。これから特定技能の介護士と外食業に特化した教育を行いたいという私の方針に従い、外食業技能試験コースも勉強して教えてくれていました。 ところが2020年3月中旬以降、コロナ禍で対面授業は全面禁止になりました。 先生たちのやる気に後押しされて、すぐにオンライン教育の態勢を整えることができました。でも日本に入国できる見通しが立たなければ経営難になるのは目に見えていました。フィリピンでは海外で働くための教育費は雇用主が支払うことになっているので借金をして日本語を勉強するような生徒はいません。先生たちにも1日4時間という短縮勤務に協力してもらい細々と学校を維持、存続させてきました。 しかしそれは一家の大黒柱の収入としては十分な額ではありません。先生たちにはアルバイトも許容していましたがコロナ禍では日本語教師のアルバイトはありません。物価も年々上がります。みんな生活していくのは大変だったと思います😢。 したがって先生が辞めるのは大変残念ですが、そうせざるを得ない理由があったからなんです。実はこのコロナ禍で多くの日本語教師が翻訳会社やコールセンターへと転職していきました。お給料も日本語教師より高いですからね・・・今はただ彼の貢献に感謝し、今後の彼の人生の成功を祈っています。 日本でも徐々に外国人労働者の入国が増えていっていますが、今後より多くの外国人労働者を獲得するためには円安要因を除いても、教育費の増加が必至となりそうです。

フィリピンのお通夜

今回フィリピンに戻ることを決めた後ですが、7月10日に当校の先生のお母様が亡くなったと報告がありました。7月12日にダバオに到着予定でしたのでお通夜かお葬式には参列したいと思っていました。

チームビルディング

 『チームビルディング』という言葉は、最近日本の会社でも使われるようになってきましたが、‟Team Building” を直訳すると「チームの構築」という意味になります。主に職場のチームの結束を高めるために行われます。  日本ではチームビルディングは、研修の一環として行う真面目なものとして捉えられているようですが、フィリピンでは日本の懇親会に近い印象です。 ハイキングや海水浴、バーベキューなど自然の中に出かけることも多いようです。 ********* 2020年3月以降、フィリピンではロックダウンや対面授業の禁止、誕生日会や結婚式、パーティーなどの自粛、酒類の販売禁止など、全ての年代の人が日本以上に不自由な生活を送ってきました。 シンシアジャパニーズではオンラインで授業は続けていましたが、先生同士が直接会うこともできなかったですし、勤務時間の短縮に協力してもらい先生たちの家計へも影響を与えてしまい、本当に申し訳ないと思っていました🙇‍♀️ 日本同様、今年に入って少しずつ生活における制限が撤廃されてきたことと先生たちからの提案もあり、先週の土日一泊二日でサマールアイランドというリゾートでチームビルディングを行いました。 残念ながらまだ日本にいる私と、当日お子さんが熱を出してしまった先生一人は欠席です😭。 でも結婚している先生はご主人やお子さんを連れて参加してくれました。コロナ禍での鬱屈とした気持ちが多少でもリフレッシュできたのではないでしょうか。 先生とスタッフで学校の将来についてもたくさん話してくれたそうです。どんな話が出たのかダバオに帰ったらぜひ聞いてみたいです😊 また、コロナが収束して今年はスタッフと生徒とみんなで一緒に🎄クリスマスパーティーができることを祈っています。

特定技能 外食業 eラーニングコース開設

eラーニングとは、 インターネットを利用した学習形態のことです。 日本では特に、自習形式のシステムを指して、eラーニングと呼ぶことが多いようですが、フィリピンでは、自習形式のものはSelf-Paced e-learningと呼ぶようです。 すでに社内研修システムとして導入されている会社もありますし、このコロナ禍で塾などが、eラーニング化を進めたことでご存知の方、既に体験された方もいらっしゃるのではないでしょうか。 インターネットとパソコンや携帯電話があればいつでも、どこでも自分のペースで学習できるのが一番の利点ですが、逆に学習意欲が高くないと継続できないのが欠点ですね😅 特定技能コース 当校では2019年にフィリピンで特定技能試験が始まったと同時に、試験対策コースを開設しました。 当初は介護士の育成を専門とすることを考えていましたが、フィリピン人でも介護の仕事はしたくないという人も一定数います。 フィリピン人のホスピタリティを介護以外で活かすとしたら外食や宿泊産業が適しているのではないかと思いましたが、宿泊はフィリピンで技能試験を受験できなかったため、介護と外食業で活躍できる人材の育成からスタートすることにしました。 コロナで対面授業が禁止されてからはオンラインでのグループレッスンで介護と外食業の試験対策コースを継続してきました。 その後、日本の企業様からの依頼もあり、自動車整備士コースを開設。現在は農業、建設分野の左官、配管などのコースも準備中です。 外食業eラーニングコース開設の理由 ここまでコロナが長引き、いつ日本に行けるかわからないという状況下では生徒が勉強だけに集中することは非常に困難です。 ほとんどの生徒が働きながら勉強しています。 ですのでオンラインでも同じ時間にいっせいに授業をするのが難しくなってきています。 また外食業は技能実習制度にはない職種なので、元技能実習生でも全員技能試験を受けなければなりません。元技能実習生であればN4レベルの日本語能力もあり、自習でも十分合格できる能力があると考えました。 教科書は一般社団法人日本フードサービス協会が日本語と英語の教科書を作って下さっているのでそれを各自でダウンロードしてもらいます。 あとは覚えるべき単語のフラッシュカード、小テスト、確認テスト、模擬テストなどで学習を支援しています。付録的にロールプレイのビデオも作りました😁 今後コロナの影響がいつまで続くかわかりませんが、今はできることをコツコツとするしかありません。 当校の生徒が日本の外食産業で活躍できる日を楽しみにしています😄

オンライン オリエンテーション

フィリピンの日本語学校では、どのようにして生徒を集めると思われますか? それは、やはり日本同様、説明会(オリエンテーション)の開催です。 まずはフェイスブックで広告を出し、オリエンテーションの参加者を募ります。 コロナ以前は学校に集まってもらい対面で説明していましたが、現在はオンラインによるものが主流です。ちなみに下のブログは以前の対面方式のオリエンテーションのブログです。 当校のような小規模校では宣伝、マーケティングなどの専門の部署もないので事務のスタッフと先生たちに協力してもらい開催しています。ですのでスケジュール立てが後手後手になり今回も11月生の募集のオリエンテーションが10月スタートになってしまいました。(毎回反省するのですが…😥) 10月の1週目のオリエンテーションは、久し振りということもあり100名以上の応募がありました。 ですが2週目、3週目と申込数も減り参加者は一桁になっていました。今日本語の勉強を始めてもいつ日本に行けるかわからない状況でしたので仕方のないことだと中半諦めていました。 引き続き今月もオリエンテーションをして「生徒を集めなければ」と思っていた矢先に【11月8日より入国制限緩和】のニュースが入りました。この業界全体が待ちに待っていたニュースです😊🎊 11月12日に急遽オリエンテーションをすることを決定し広告を出すと、案の定100名以上の申し込みがありました。当然他校も一斉にオリエンテーションをするでしょうからかなりのキャンセルも予想していましたが、約20名の方に参加していただきました。 12月から新規コーススタートできるようにもうしばらくオリエンテーションは続行します。