自動車整備分野特定技能評価試験

特定技能とは 「特定技能」とは2019年4月1日より人手不足が深刻な産業分野において新たな外国人材の受入れが可能となった、在留資格です。(詳しい制度説明はこちら↓↓)https://www.moj.go.jp/isa/policies/ssw/nyuukokukanri01_00127.html 現在の受け入れ可能な産業分野は以下の14分野です。①介護 ②ビルクリーニング ③素形材産業 ④産業機械製造業 ⑤電気・電子情報関連産業 ⑥建設 ⑦造船・舶用工業⑧自動車整備 ⑨航空 ⑩宿泊 ⑪農業 ⑫漁業 ⑬飲食料品製造業 ⑭外食業 特定技能の要件 「一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人を受け入れていく」という前提から日本語能力試験と各分野の技能試験に合格することが要件となっています。技能実習を(3年以上)終了した場合は日本語能力試験は免除、なおかつ技能実習と同じ産業分野、業務の場合は各分野の技能試験も免除となります。 技能実習でも特定技能でも認められている業種であれば、無試験で同じ仕事が継続できるので外国人労働者にとっても、日本の企業にとっても経験豊かな人材を採用できる良い制度ではないでしょうか。 しかし、技能実習にはない「外食業」、2017年11月に技能実習に加えられた「介護」、2016年4月に加えられた「自動車整備」の分野では技能実習から切り替えられる人材は皆無もしくは少数で、技能試験を受けて要件を満たす外国人労働者が多いのが現状です。 フィリピンでの技能試験 フィリピンでは2019年4月に他国に先駆けて「介護」の技能試験がスタートし、「外食業」は2019年11月、「自動車整備士」に関しては2019年12月より実施されています。(ここでは上述した3分野のみ触れますがフィリピンではこれまでに「建設(電気通信)」「造船・舶用工業」「農業」「飲食料品製造業」の試験も実施されています。) 一時コロナウイルス感染症によるロックダウンの影響で中断した時期もありましたが、定期的に受験が可能なため当校でも「介護」と「外食業」の特定技能対策コースを2019年よりスタートし、今では安定して合格者が出せるようになりました。 「自動車整備士」特定技能 今回新たに「自動車整備士」特定技能試験対策コースをスタートしたのは、技能実習「板金」でフィリピン人を5年間雇用した企業様が今度は特定技能「自動車整備士」として再雇用したいということで、送出し機関を通して教育依頼をいただいたのがきっかけです。 技能実習で「自動車整備士」分野が認められる以前は「板金」や「金属塗装」の技能実習生として3~5年の経験を積んだフィリピン人はたくさんいます。彼らはこの試験に合格することで特定技能「自動車整備士」として雇用の機会を得ることができるのです。ぜひ、そのお手伝いをしたいと思い 「自動車整備士」特定技能試験対策コースをスタート させました。 試験対策 試験は学科、実技共にCBT(コンピュータ・ベースド・テスティング)方式で行われます。学科試験の出題形式は、真偽法(○×式)で30問、60分。 実技試験の出題形式は、いくつかの課題について作業試験または図やイラスト等を用いた状況設定において正しい判別、判断を行わせる判断等試験。問題数は3課題で、複数の設問を設け、試験時間は20分 (試験について詳しくはこちら↓↓)https://www.jaspa.or.jp/Portals/0/resources/jaspahp/user/specific-skill/pdf/001.pdf 介護や外食業では特定技能試験のためのテキストが日本語でも英語やその他の言語でも準備してあるので、とても助かっています。やる気のある元技能実習生は独学で合格している人もいます。 自動車整備士には残念ながら特定技能のための教科書がありません。 「自動車整備士技能検定試験3級」と同等レベルとのことから日本自動車整備振興会連合会が発行している下記教科書を使用しました。 基礎自動車工学 基礎自動車整備作業 三級自動車ガソリン・エンジン 三級自動車ジーゼル・エンジン 三級自動車シャシ 自動車定期点検整備の手引き 外国人技能実習制度自動車整備職種安全衛生教本 もちろん全部日本語ですし、漢字にフリガナもありません。そのまま使うのは不可能なので基礎自動車整備作業と安全衛生教本のみ翻訳してあとは過去問の解説を教科書から抜粋する時にのみ翻訳を付けました。 すべての問題が教科書に記載してあることだったので整備士の実務経験のない私でも、何とか生徒を合格させることができました。また 日本自動車整備振興会連合会 のホームページに試験問題の例が実際の試験と同じ問題数で掲載してあることで、実際の試験の出題傾向などが分析できたのも大きな要因の一つだったのではないかと思います。 でも、一番の要因は元々実務経験のある優秀な生徒が月曜から土曜日まで働きながらも4月から7月の4か月間、私が出した課題に真面目に取り組み、週一度の休みである日曜日にオンラインで授業を受けてくれたことに他なりません。 本当におめでとうございます

ビデオコンテスト結果発表

12月11日の午後にスタートしたビデオコンテストも、昨日12月21日正午で投票を打ち切り、今日の正午よりフェイスブックのライブで結果発表することができました。 個人部門の自己紹介の部では20本、グループ部門のロールプレイの部では3本のビデオの応募がありました。 審査はスタッフ全員による採点が50%、フェイスブックによる投票が50%で行われました。 フェイスブックには5,532票の投票がありました。ほとんどが関係者票だとは思いますが、生徒もご家族、ご友人と一緒になって盛り上がれたのではないかと思います。 ちなみに自己紹介の部の1位は、薬剤師のチャーリン・メイさんでした。介護士として日本で働くために勉強しています。盛りだくさんの内容をかなり流暢に喋れていると思います。 グループ部門は「介護者の生活」という作品が1位でした。彼らはまだコースの半分を過ぎたばかりで、少しおかしい日本語表現もありますが、このコロナ禍の中、スマートフォンを活用して上手く場面設定ができていたと思います。 全てのビデオがホームページで視聴可能ですので、ぜひご覧ください。 オンラインの授業ではクラスメートや在校生同士が一体感を感じ、団結するという経験がなかなか難しいので今回は、それを補えるいい企画だったのではないかと自画自賛しています。 もちろん学校の宣伝になってくれることも願っています。 わずかばかりですが、個人部門は1位から8位まで、グループ部門は2位まで賞金も出しました。先ほどスタッフが各自に振り込みも完了したので、ちょっとしたクリスマスプレゼントにもなったと思います。 来年は一人でも多くの生徒が日本で活躍できる一年になる事を願っています。

コロナ禍 ー2020年3月〜8月ー

久々のブログ更新です。 もともと不定期更新でしたが、コロナ禍で考えさせられることも多く、何かを発信するのに慎重になっていたせいでもあります。 個人的なことですが、昨日の誕生日のメッセージでたくさんの方にご心配いただいていたので、今日までのことを簡単にご報告しようと思います。 フィリピンで初めてコロナウイルス感染症のケースが発覚したのは、2020年1月30日、中国武漢からの中国人女性でした。 すぐに中国の空港の発着便をストップするなど政府の対応は迅速ではありましたが他国同様コロナウイルス感染症は徐々に増えていきました。 私は、例年どおり日本に帰国するスケジュールを立てていました。 予約していた香港経由の飛行機がキャンセルになったので、すぐにマニラ経由の便を予約しました。 この時点ではコロナ禍が現在のように世界中に広まるとは思っていませんでした。 これはちょっと緊急事態かもしれないと思ったのは領事館から次のメールが届いた時でした。ちょっと長いですが、以下メールをそのまま引用します。 フィリピンにお住まいの皆様及び旅行者の皆様へ 在ダバオ日本国総領事館 1 3月12日,ドゥテルテ大統領は,新型コロナウイルスの対策として,次の措置をとることを発表しました。 (1)公衆衛生警戒水準をコード・レッド・サブレベル2(最高レベル)に引き上げる。 (2)マニラ首都圏において次の措置を30日間とる。 ・マニラ首都圏の全てのレベルの学校を4月12日まで閉鎖。 ・期間中、多くの人が集まるイベントは禁止。 ・.マニラ首都圏全体について隔離措置をとる。それ以外の地方は、異なる家庭から二人の患者が出た段階でバランガイ隔離。二つのバランガイに出た段階でミユニシパリテイ、シテイ等のレベルで隔離、二つのミュニシパリティ、シテイ等に出た段階でprovince全体を隔離する。 (注:アニョ内務地方自治大臣は,マニラ首都圏外からマニラ首都圏への通勤は,マニラ首都圏で雇用されていることの証明を提示すれば可能と発言。) ・行政機関は期間中機能停止。ただし最低限の職員は維持。公衆衛生等は完全に機能させる。立法・司法も同様にすることを勧告 ・民間企業には柔軟な業務体制を取ることを推奨。DOLE(労働雇用省)・DTI(貿易産業省)がガイドラインを発出。製造・小売り・サービス業は営業継続を勧告。 ・首都圏内の公共交通機関は原則として継続して運航する。 ・首都圏に出入りする陸路、内航船舶、国内便航空機は3月15日に停止。 ・上記措置は毎日モニターし決定から毎日再評価する。上記措置は,フィリピン国家警察やフィリピン国軍によって実施される。 (3)マニラ首都圏以外の地方自治体(LGU)は学校の閉鎖に裁量を有する。 (4)フィリピン人国外労働者(OFW)は,湖北省を除く中国本土に,危険を理解する旨の誓約書に署名して渡航することが認められる。 (5) 国内感染が起きている国(注:日本を含む。)からの渡航者は入国制限を課される。ただし、フィリピン人及びその外国人配偶者・子,フィリピン政府が発行した永住査証所持者、9(e)外交査証所持者は除く。 2 3月12日,ダバオ市は,「封鎖ではない」と説明していますが,新型コロナウイルスの対策として,次の措置をとることを発表しました。 (1)ダバオ市住民は不要不急の市外への移動を控えて下さい。 (2)ダバオ市に滞在している短期旅行者にダバオ市からの早期出発を推奨します。 (3)ダバオ市への旅行を予定している方は,公衆衛生緊急事態が解除されるまでの旅行を控えて下さい。 (4)公衆衛生緊急事態が解除されるまで,会合,集会,展示会,会議,パーティー等を中止して下さい。 (5)公衆衛生緊急事態が解除されるまで,全てのレベルの学校の授業を中止し,オンライン学習及び自宅学習に切り替えて下さい。 (6)公衆衛生緊急事態が解除されるまで,全てのレストラン,ホテル及び他のイベント場は,予定されている行事を延期して下さい。 (7)ミサ,祈祷会及び宗教的集まりへの出席を控えて下さい。 (8)自宅に留まり,公共の場への外出を控えて下さい。 (9)ダバオ市政府及び企業の全ての長に対し,大部分の職員に自宅勤務させる権限を与え,役所は,政府の仕事が中断しないための最小限の体制を取ります。 (10)ダバオ市政府の全ての役所にて訪問客の受け入れ行いません。市代表電話(082-241-1000)又は該当する事務所にメールにて連絡をして下さい。 (11)ダバオ市政府への提出物については,ダバオ市レクリエーションセンター(アルメンドラスジム)にて受領します。 3 フィリピン保健省は,フィリピンにおける新規新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を3月8日夕刻に発表された4例に加えて,10日に9例,11日に16例,12日に3例確認し,合計52例となった旨発表しました。また,初のフィリピン人の死亡者1人を確認し,死亡者の合計が2人になったことを発表しました(詳細は,下記リンクのフィリピン保健省報道発表を参照願います。)。 4 皆様におかれましては,下記リンク先その他の信頼できる情報源からの最新の情報の入手に努め,冷静に対応してください。適切な手洗い,会話の際には2メートル以上の距離を置く,咳エチケット等は特に心がけてください。万一,新型コロナウイルス(COVID-19)に感染のおそれがあり,発熱や喉の痛み,咳等の症状がある場合には,あらかじめ医療機関に電話連絡してから,早めに受診するようにしてください。 なお,フィリピン保健省は,保健省(DOH)ホットライン:(02)8-651-7800 内線1149,1150への電話も呼びかけています。  ~以上メールからの引用 その後3月18日以降、ダバオ地域は全面的入域を制限、空港封鎖、夜間外出禁止、食料品を売る店と薬局以外は営業禁止など日に日に制限が増えていきました。 混乱も多く、朝令暮改の行政命令もありました。 当然私たちの学校でも生徒は通学禁止、すぐにオンラインに切り替えました。 先生や事務のスタッフも通勤が難しくなったので3月18日以降は在宅勤務としました。 フィリピンはインターネットの環境はいいとは言えませんが、インターネットを利用する事には慣れているのでグーグルクラスルームやグーグルミートを利用しての授業、メッセンジャーなどのテレビ電話を利用しての新規生徒へのオリエンテーション、面接なども継続することが出来ました。 私は日本への帰国便の予約を何度か試みましたが、結局キャンセルになってしまうのでこのままダバオに留まるしかないかと思っていた時に、知人の方が「フィリピン観光省が帰国が困難な外国人のためにマニラ空港までのフライトを出すから連絡してみたら」と勧めてくださいました。領事館からも同様のメールが来ました。 この時点では日本の方が感染者数も多かったし帰国中に感染するリスクも考えましたが、日本の家族とも相談し、一人でこの状況に立ち向かうのは不安が大きかったので、帰国することを決断しました。 それからはマニラから成田へのフライト、成田から地元へのフライト、マニラのホテル、成田のホテルを予約したり、3か月分の水道光熱費や家賃を先払いしたりトランクに荷物を詰めたりと大忙しでした。 ダバオ空港へはタクシーで向かいましたが、空港は封鎖されているのでタクシーは空港の前までで、そこからは用意された専用のリムジンバスでの移動でした。 当然日本人だけではなくいろんな国の方がいらっしゃいました。 バスの中では無料のペットボトルの水やランチボックスが配られました。 時間はずいぶん遅れましたが無事出発できました。 マニラでは予約していたホテルが何の連絡もなくキャンセルになっていたり、ぼったくりタクシーにあったり、成田へのフライトが5時間以上遅延した上に行き先が羽田に変更になったりトラブル続きでした。 その都度、成田のホテルへキャンセルの連絡をしたり羽田から地元へのフライトを予約したりと大変ではありましたがまあ、無事に帰国できただけでもよしとしなければならない状況でした。 2週間の検疫留置措置対象になる以前に日本に到着することはできたのですが、念のため2週間は自主的隔離生活を送りました。 身内以外には帰国したことも当分、知らせませんでした。 日本では、他国と比較して全く制限なく自由に生活している割に、海外からの帰国者に対する風当たりが強かったからです。 その後は皆さん同様、緊急事態宣言下の生活を経て現在に至ってます。 実家に行ったり、友人と会うこともできました。 通常は家事をしながら、テレワークでダバオの学校の仕事をしています。 日本でも今コロナウイルス感染の第2波がきていますが、フィリピンではいつのまにか日本の感染者数を追い越して2020年8月6日現在の総感染者数は119,460名、ダバオ市は950名となっています。 でもフィリピンでも経済への影響を配慮して少しずつ制限を緩和している段階です。 そうなると自主規制に頼るしかありませんからちょっと心配ではあります。 サラ市長(ドゥテルテ大統領の娘)も市民に向けて引き続き不必要な外出を控える、外出時は必ずマスクを着用する、ソーシャルディスタンスを保つ、手洗いうがいを徹底することを呼びかけています。

クリスマスパーティー2019

フィリピン人にとってクリスマスは一年で一番大事なイベントです。 会社や学校でもクリスマスパーティーをしないなんてありえません。 今年は場所やプログラムなど全てを生徒に任せた結果、サマール島というダバオのリゾート地でパーティーをすることになりました。 12月20日金曜日は休校にして、朝8時30分に学校に集合しジプニーで出発しました。 リゾートでパーティーと言うと豪勢に聞こえますが、会場は生徒の親戚が持っている土地で、移動は生徒のご主人がジプニーの運転手をされているのでそのジプニーを貸し切りで、フェリー代は自己負担、料理や飲み物は全て持ち寄りですからダバオ市内のホテルやレストランでパーティーをするより安上がりです。 しかもフィリピン人は独身でも子供がいる生徒もいるので子供達と一緒に楽しめます。 写真で海のきれいさが伝わらなくて残念ですが、サマール島は天然の白浜で水も透明度が高く人気のある海水浴場です。 子供達は食事の時以外はずっと海で遊んでいました。 昼食は十分すぎる量の料理がありました。私からは子豚の丸焼きを差し入れました。小さいサイズでしたが夕食にも食べれるだけの量がありました。 食事の後は恒例のゲーム大会、プレゼント交換です。プレゼントは300ペソ(¥650)以上と無理のない価格設定ではありますが、参加は自由です。12月は出費の多い月ですから300ペソを捻出するのも大変な人もいます。 その後は各自泳いだり、食べたり、飲んだり… 夜間コースの生徒は仕事があるので合流したのは午後8時ごろ。それからまた食べたり、飲んだり… 家に着いたのはもちろん日にちをまたいで21日のことでした。 そして生徒の半数くらいはオーバーナイト(泊まり)してました。 今年の授業は12/19で終了したのでみなさんゆっくり休んでくださいね。 Merry Xmas and happy new year 🎉